2014年10月末にバンダイ 魂ネイションズからリリースされた、アーマーガールズプロジェクト 艦これ 大和です。
史上最大の戦艦であり帝国海軍の決戦兵器、そして艦これにおいても全能力値合計1位を誇り、艦これを代表する艦の1隻である大和が、ゲーム中のイメージそのままに立体化されています。
では早速見て行きたいと思います。
パッケージはこんな感じ。とにかく大きいです。
パケージ裏をアップで。
内容物はこんな感じ。艤装が約半分を占めています。
また写真には写っていませんが、台座と組み立て説明書も同梱されています。
では、大和本体を見ていきます。
まずは正面側。
続いて背面側。
腰部には艤装を取り付けるダボ穴が開いています。
艤装を取り付けない場合は別部品のコネクタだけ取り付けます。
(この記事の写真はつけ忘れたまま撮影してしまっていますが。)
ではもう少しよって見ます。
まずは上半身。
アクションフィギュアなので、フィックスドフィギュアに比べると、アラが目立つ……かな?
腕はこんな感じ。
大和の艦首に取り付けられていた菊紋は、艦これ大和では桜紋として首元に取り付けられています。
頭部。桜の造形はこのスケールでは厳しそう。
続いて下半身。スカート部です。
両股に取り付けられているのは91式徹甲弾。
脚部です。
腰横のアンカー部も原作通りにスカートが大きく開いていますが、脚部とは肌の色が違ってしまっています。
続いてオプションパーツを見ていきます。
まずはデフォルトの手首パーツ。
このスケールでも指の形状がちゃんと造形されています。
オプションパーツの照れ顔。
かわいいですね~。
続いて電探傘とそれを保持するためのオプション手首。
それから、原作顔。原作顔は目が左を見ています。
叫び(?)顔に右開き手首に左徹甲弾手首。
可愛らしさと凛々しさを併せ持つのが大和の魅力ですね。
そして、艤装装着。
大きいです。とにかく大きい。
艤装の内側も46サンチ砲の底面とか、ちゃんと作りこまれています。
艤装内部の全景。
左右のパーツは3重関節で背部パーツと接続されているので、この写真よりも大きく開くことが出来ます。
46サンチ砲は台座・砲塔の左右方向への可動のほか、砲身も動きます。
砲身は左右どちらかを持ち上げると、真ん中の砲身も半分の角度まで上がります。
また、背面にも46サンチ砲。こちらも左右の砲と同じ仕様です。
幾つかポーズ付けてみました。
さぁ、来なさいッ!!
かなり動くので色々なポーズをつけるのも楽しいのですが、普段アクションフィギュアであまり遊ばないのであまりいい写真は撮れず……。
ということで、バンダイ 魂ネイションズ アーマーガールズプロジェクト 艦これ 大和のレビューは以上になります。
塗装等に若干の問題は有りますが、「身近に大和がいる。」というのは価値があることだと思います。